第67回 大阪府人権教育夏季研究会

2025年8月19日(火)~20日(水)

 
更新 2025年06月13日
こどもとつくる 今と未来~こえをきき つむぎ えがく~
今年も、8月19日・20日の2日間にわたって第67回大人教夏季研を開催します。
この夏季研には、毎年府内各地や府外から多くの参加者が集います。ともに学びを深めていきましょう 
全体会 8/19午前 集合とオンラインを併用したハイブリッド開催
特別報告
えがおで ええかお ええ学園~生き方を広げる人権総合学習を通して~  池田市立ほそごう学園
人権教育セミナー 8/19午後 集合開催・オンライン開催
会場は、事前申込集約後、7月中に決定し、大人教ホームページにてお知らせします
コース名 会場 セミナータイトル 講師など(敬称略)
特別講演会 集合 第1講 「ともに学びともに育つ」教育とは?
~当事者の声を聴いて~
東 佳実
(NPO法人ちゅうぶ東住吉区障がい者基幹相談支援センター/自立生活センター・ナビ)
第2講 ラーニングダイバーシティの夜明け
~すべての子どもたちの学びが保障される教育のこれから~
村中直人
(一般社団法人子ども・青少年育成支援協会)
子どもの人権A 集合 子どもの権利をまんなかに、安心と参加の場をつくろう
~一人ひとりのくらしや思いから学ぶ~
なっとうきなーぜ
(府内教職員による人間関係づくりファシリテーターチーム)
子どもの人権B 集合 つくろうウェルビーイングな学校・教室・授業
~ファシリテーションを通して~
ちょんせいこ
(株式会社ひとまち)
「ともに学び ともに育つ」教育 オンライン  インクルーシブ教育を進めるためのステップ
~人権教育とのつながりの中で~
濱元伸彦(関西学院大学)
実践報告(交野市立私市小学校)
学力保障と授業づくり オンライン ウェルビーイングな学級・学校社会づくり
~子どもたちが主体となる授業とは~
園田雅春(元大阪教育大学)
部落問題学習 集合 『差別する人の研究』
~人権課題の解決を自分事に~
阿久澤麻理子(大阪公立大学)
ジェンダー平等教育 オンライン  ジェンダー平等を学校から
~だれもが自分らしくいられる学校へ~
水野英莉(流通科学大学)
実践報告(高槻市立第四中学校)
マイノリティの人権 集合 水俣病問題に学ぶ
~自分ごとにする人権教育のあり方とは~
永野三智(水俣病センター相思社)
子どもの育ちと進路保障 オンライン  すべての子どもの進路を保障する学校づくり
~卒業後の社会参加を見据えて~[府立人研共催]
土口千惠子(四天王寺大学)
実践報告(大阪府立平野高等学校)
共生の教育(多文化共生) 集合 子どもに届く在日外国人教育を
~『ちがいドキドキ多文化共生ナビ2』を使って~[府外教共催]
榎井 縁(藍野大学)
実践報告(松原市立松原南小学校)
  セミナーの詳細はこちら(PDF)
実践交流分科会 8/20午前・午後 集合開催
会場および報告順は、事前申込集約後、7月中に決定し、大人教ホームページにてお知らせします
分科会 会場 報告校(報告順ではありません) 報告タイトル
①部落問題学習A 箕面市立萱野小学校 子どもたちが拡げた人権総合学習~4年発 萱野、ネパール、能登行き便~
大東市立四条中学校 もちあじはこんなにある〜人権総合学習の積み上げによって得られるもの〜
貝塚市立南小学校 私もこんな人になりたい~部落問題学習を通して気づいたA~
②部落問題学習B 門真市立四宮小学校 タッチ!
藤井寺市立道明寺中学校 おれ、そんなやつちゃうねん
和泉市立富秋中学校 おれ、書いとくわ
③地域とつくる子どもの学び 茨木市立豊川中学校 あきらめかけていたA~差別をなくす生き方と出会って~
東大阪市立意岐部東小学校 わたしにはいっぱいおるから
堺市立大仙西小学校 協力して平和なまちへ
④授業づくりと学力保障 摂津市立摂津小学校 おれ、こうしたい
寝屋川市立南小学校 どんな子どもでも学びたい!!~認め合うことで生まれるクラスの絆~
貝塚市立西小学校 友だちや先生のおかげ~にがてがにがてじゃなくなった、Aの成長~
⑤進路保障 高槻市立五領認定こども園 想像できれば、創造できる!~思いのつながる遊びの世界~
富田林市立高辺台小学校 いらつき~最近のやつで、一番ええの書くわ~
貝塚市立第二中学校 二中でよかった
⑥子どもの権利と子育て支援 池田市立池田小学校 Aってこういうのが好きなんや!~Aが気持ちを表現するために~
東大阪市立八戸の里東小学校 このクラスには友だちがいない〜『やえひが子ども宣言』で学校を変える〜
松原市立四つ葉幼稚園 本当はがんばりたいねん~よさを見逃さない保育をめざして~
⑦集団づくりと社会参画 枚方市立招提小学校 みんなができたら幸せやん~だれも1人もほっとかない集団をめざして~
松原市立布忍小学校 本当の気もちを伝え合う友だちをつくりたい~子どものよさを信じて~
和泉市立和泉中学校 バトンパス~素直になれなかったA~
⑧SDGsと人権教育 豊中市立千成小学校 Aが傷つくことはしたくない〜不安と向き合い、クラスの安心を考える〜
茨木市立三島小学校 みんなってだれのことなん?
泉大津市立誠風中学校 誰一人取り残さない学校~安心する場にするためのつながり~
⑨「ともに学び ともに育つ」教育 豊中市立豊南西こども園 イロトリドリ~それぞれのカラーを持って輝いてほしい~
高槻市立柳川中学校 「別にいいかな」~AとBの関わりの中で~
太子町立山田小学校 Aといったら笑顔やろ~にこにこの花を咲かせよう~
⑩ジェンダー平等教育 能勢町立能勢ささゆり学園 まだ見ぬAのために〜あの子の背中が語るもの〜
門真市立北巣本小学校 出会いを大切に
和泉市立池上小学校 きめつけてはいけないとぼくは思いました~あたりまえを問い直す~
 会場アクセス 施設名をクリックすると会場のホームページにリンクします
大阪国際交流センター(〒543-0001大阪市天王寺区上本町8-2-6)
アウィーナ大阪(〒543-0031大阪市天王寺区石ヶ辻町19-12)
クレオ大阪中央(〒543-0002大阪市天王寺区上汐5-6-25)
たかつガーデン(〒543-0021大阪市天王寺区東高津町7-11)
阿倍野区民センター(〒545-0052大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118)
東成区民センター(〒537-0014大阪市東成区大今里西3-2-17)
大人教夏季研ポスター クリックするとPDFで表示します
 
開催要項(第二次) 
1 主催
大阪府人権教育研究協議会

2 後援
大阪府教育委員会

3 テーマ
差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう

4 期日2025年8月19日(火)~20日(水)

5 会場
大阪国際交流センター(〒543-0001大阪市天王寺区上本町8-2-6)
アウィーナ大阪(〒543-0031大阪市天王寺区石ヶ辻町19-12)
クレオ大阪中央(〒543-0002大阪市天王寺区上汐5-6-25)
たかつガーデン(〒543-0021大阪市天王寺区東高津町7-11)
阿倍野区民センター(〒545-0052大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118)
東成区民センター(〒537-0014大阪市東成区大今里西3-2-17)

6 日程・会場

1日目 8/19(火)
全体会
受付9:30~ 10:00~11:45
開会行事・特別報告
大阪国際交流センター ※集合とオンラインを併用したハイブリッド開催
※手話通訳あり

人権教育セミナー
受付13:00~ 13:30~16:30
※①特別講演会コース※コース1のみ時間帯が異なります。
受付12:3013:00~16:45
大阪国際交流センター、アウィーナ大阪、クレオ大阪中央ほか
集合開催①②③⑥⑧⑩
オンライン開催④⑤⑦⑨

2日目 8/20(水)
実践交流分科会
受付 10:00~ 10:30~~16:15
会場 大阪市内各会場※集合開催

※人権教育セミナー及び分科会で手話通訳の必要な場合は、あらかじめ参加申込時に手話通訳の申し込みをお願いします。
※会場についてはホームページでお知らせをします。(参加券にHPの二次元コードを載せています)
※非常変災時により変更となる場合があります。

7 参加資料代 3,000円
・原則、事前申込が必要です。
・当日の参加資料券(当日券)は、集合開催会場でのみ受け付けます。
 
アクセスカウンター